どんぐり部 2017/10/24 2017.10.24(火) 毎日肌寒い日が続き、秋も深まってきましたね。 お庭では、寒さなど関係なく半袖で汗をかきながら遊ぶ元気な子どもの姿が見られます。 風邪が流行る時期になりますので、体調管理に気を付けていきたいと思います。 さて、今日は!!1組でのどんぐりのお話しをしたいと思います。 この季節になると、どんぐりが木の上からコロコロと落ちてきますね。 園庭に落ちたどんぐりを子ども達は一生懸命拾います。 題名の通り1組はどんぐり拾いに夢中になることが多く、 バケツ一杯にどんぐりを拾い集め、一つのバケツでは足りず、 またバケツを持ってきて一杯に拾い集め、沢山のどんぐりバケツができあがり☆ 常に教室の前の下駄箱の上にはどんぐりがありました。 私がバスから降りると、 「せんせ~~い!!どんぐりぃ~~!!!!!」と 遠くの方から声が聞こえてきます・・・。 あぁ、これはきっと1組の誰かが叫んでいる・・・ そう思って声の主を確かめるとやっぱり1組の子ども達でした(笑) たくさん集めたので何かに使おうね~と話していて、 まずはお買い物ごっこの品物を作るのに使ってみようと思いました。 そして保育参観の時に製作したどんぐりケーキ!! 花紙を敷き詰めた上にどんぐりを好きなだけ乗せました!! もちろんこのどんぐりは拾ってきてそのままのせた訳ではありません。 冷凍庫で冷凍し、解凍し、日にあててから、使いました。 実は最初にこの過程をやったのにも関わらず・・・ どんぐりがカビてしまい、大ショック!!! きちんと中まで解凍できておらず、湿気にやられ、カビてしまいました・・・ 私が大ショックをうけていると、市村先生が大量のどんぐりをゆでて下さいました。 次はカビないように・・・一晩干し、他の冷凍したどんぐりも長い時間日に干しておきました。 これで安心。虫はでてきません。 話しを戻して、保護者のみな様のお力も借り、素敵などんぐりケーキが完成しました(*^^*) 素敵などんぐりケーキ❤美味しそう!!!! 保護者の皆様、お手伝いありがとうございました。 次は、お買い物ごっこの品物パート2!! ベルを作ってみました★☆ プリンカップにモールを通し、どんぐりをつけました!! 見づらいのですが、下につるさがっている丸い物がどんぐりです(*’▽’) 自然の物と廃材を合わせて作るものって素敵ですね♪ 保護者の皆様のご協力もあり、廃材も沢山集まり、子ども達の製作に使うことができました!! 沢山のご協力、ありがとうございました!! そして・・・ まだまだ大量に余るどんぐり。 カビないように大切にかごに入れておいたのですが、子ども達はかごの中に入っている沢山のどんぐりが大好き!! 最初は触ったり、かき回したりして遊んでいたのが、 かごの中に入り、どんぐりまみれになり、 どんぐり電車~!!と言い、楽しむ子ども達。 わぁ~とっても楽しそう♫ 少し経つと、どんぐりをこぼしてしまいました!! 「あーぁ・・・(笑)拾ってね~!」 と子ども達に言いつつ、またしばらくたつと・・・ 教室はどんぐりだらけ!!!! 巻き散らかしてる~!!!!! ちょっと写真では分かりづらいのが残念ですが・・・ どんぐりじゅうたんの上で泳いだり、どんぐりを両手いっぱいに持ち、上に放り投げてまいてみたり・・・ なかなかのやりたい放題で、子ども達は大はしゃぎ!! 他のクラスのお友達も呼び、みんなで遊びました。 そのどんぐりに夢中になっている子もいれば、 ブロック遊びに夢中になっていたり おままごとを楽しんでいたり みている私もとても楽しかったです(;・∀・) 先週は雨続きで、子ども達もはしゃぎ足りなかったのだろうな~と思います。 また機会があればみんなでやりたいですね(^^♪ そして・・・粘土を使って手術中。コードブル~♪ も一時流行りました。今も少しやっています。 1組のどんぐりブームは少し落ち着きましたが、 いつまで続くか楽しみです!! 季節の物を子ども達と感じて、子ども達からうまれる素敵な発想がこれからも楽しみです☆ みんな、沢山の発見を一緒にしていこうね!! 以上どんぐり部の活動でした。 さくら1組 柏原由依
「うめ組の本読み&誕生会」 2017/10/23 2017.10.23(月) 今日は台風により、1時間遅れとなり、 ご迷惑をお掛けしましたが大きな被害も無く、 元気に登園してくれて安心しました(#^.^#) お昼に近付くにつれ、気温がどんどんと上がり、 夏が戻ってきたかの様な暑さになりましたね!! 久しぶりに晴れたことから子ども達も嬉しそうでした さて、今日はうめ組の本読みについてお伝えします!! 徐々に平仮名やカタカナを覚えてきた事で、 絵本をスラスラと読める子が増えてきました(≧▽≦) 特にスラスラ読める子にはただ読むだけではなく、 どんなお話か、何が出てくるのか等、理解しながら 読める様に伝えています。 私は「その絵本はどんなお話なの?」「何が出てくるの?」と質問をします。 「あのね、ぶたさんが出てきて踊るの!!」「ケーキとかチョコレートとか沢山出てくるの!!」と 教えてくれます(*^▽^*) 1日2人くらい前に出て、絵本の紹介をしています。 その発表をする事により、お友達が読んでいた絵本に興味が湧いたり、 僕も私も前で発表したい!という気持ちから、真剣に絵本を読んでいる子もいました。 誰が、どこで、何をしたのか等、理解して、人に説明すること。 簡単なことではないと思いますが少しずつでも言える様になればいいなあと思います(*‘∀‘) 中には、平仮名に指をあて、ゆっくりと読んでいる子もいます。 その子その子のレベルに合わせて、本読みの時間を有意義にしていきたいと思っています☆彡 これからもっともっとうめ組皆が絵本を大好きになってくれたら嬉しいです(^O^) 今日は10月の誕生会がありました。 10月生まれのお友達に「遠足で楽しみにしている事」を発表してもらいました。 一番多かったのは「キリンに会う事!!」でした(#^.^#) 動物に会うだけでなく、お弁当を楽しみにしている子もいました!! そして、4人の先生がハロウィンについて教えてくれました★! そのあと、お化けの中は誰先生か当てるゲームをしたり、 ハーベストゲームをしたりしました!! ハーベストゲームとは、出題者がカボチャの絵を出したら、皆は「パンプキン!!」と言って ポーズをします(*‘∀‘)他にもキャンディや猫が出てきました!! スピードがどんどん上がり、子ども達はとっても楽しそうでした♪♪ そして、最後に魔法が使えるまりな先生とチチンプイプイノプイ!!と言って お部屋に先生達からのお手紙を届けました★★ 皆でお手紙を探して、読んでから降園しました!! 31日のハロウィン!!そして、遠足♬ とっても楽しみですね(*^^*) お子様に今日の誕生会でのお話を聞いてみて下さいね!(^^)! 気温差が激しくなりますが、体調に気を付けて下さいね。 うめ組 加藤早紀
小麦粉粘土あそび♪ 2017/10/21 H29.10.21(土) 曇りや雨のすっきりしないお天気が続いおり、肌寒く感じる日が多くなってきました。咳が出たり、熱が出たり、体調を崩してお休みする子も少しずつ増えてきているようです。子ども達だけでなく私達大人も同様、手洗い・うがい・マスクをつけるなど予防をすると共に、ゆっくり休息をとり、おいしいものをたくさん食べて、体調管理をしっかりと行なっていきましょう。 さて、今日は土曜日ですが、入園説明会が行なわれました。足元のお悪い中お越しいただきありがとうございました。園児たちも元気に登園をし、通常の保育が行なわれました。 いちご組さんは、小麦粉粘土あそびをしました。みんなで小麦粉粘土を作るところから始め、それぞれ思い思いの形を作ったりしてあそびました♪ 粘土あそびが大好きな子ども達。はじめの頃は、ただ、細かくちぎったり、丸めたりしてあそんでいましたが、最近は、「みてー!ケーキができたよ!!」「ほら!きりんさ~ん!!」「アンパンマン作ったんだ~♪」など、いろいろな形をいろいろなものに見立てて粘土あそびを楽しむ姿が見られるようになりました♡ さぁ!いよいよ小麦粉粘土作りのスタートです♪ サラサラの小麦粉がどうしたら粘土に変身するのか、みんな興味津々です♪ ① 大きな桶に小麦粉を入れ、少しずつ水を入れて、みんなで“まぜ まぜ”なんだか楽しい♪ うわーっ!! “べと べと~~” 手にくっついてきたよー!! ② だんだん粉がまとまってきたよ♡ 今度は、“こね こね” “きゅっ!きゅっ!” 真っ白な粘土が出来てきたよ!! ③ ここで、今度は色をつけてみよう!! 赤・黄・緑・青の食紅を混ぜて・・・ “こね こね ” “きゅっ! きゅっ!” いろんな色の粘土の完成です♡ みんなで作ったカラフルな小麦粉粘土で、何を作ろうかと考えて・・・ 個性豊かな作品の完成です!! 色々混ぜたら虹色になったね♪ みんな、小麦粉粘土あそび楽しかったね♪ お家の皆さん、小麦粉粘土は自宅にある材料(小麦粉と水)で簡単に作ることができます。水の量を調節すれば、子どもが遊びやすい柔らかさに調節することができるので、小さな子どもでも粘土あそびが楽しめます。油粘土や紙粘土などとは違い、粉と水で出来ているので、色をつけたい場合でも食紅を使えば、誤って子どもが口に入れてしまっても安心です。また、塩を小さじ1杯程度入れて作ると防腐剤の代わりとなり、しっかりとラップ等で密閉をして冷蔵庫で保存すると、最長で一週間ほど保存が可能だそうです。さらに、油を少量加えることで手触りも滑らかになるそうです。 これから寒くなってくると、外へ出て遊ぶ時間も短くなり、室内で過ごすことが多くなってきますね。そんな時、お子さんと一緒にぜひ、小麦粉粘土あそびをしてみて下さい。 小麦粉粘土で、ハロウィンやクリスマスの飾りなども、お子さんと一緒に作ってみたりするのも楽しいかもしれませんね♡ 明日から月曜日にかけて、台風が関東地方に接近、上陸するかも・・・?と予想されています。23日(月)が台風により休園になる場合は、朝6:00過ぎにメール配信いたしますのでご確認をお願い致します。 出来るだけ外出は避け、もし、お出かけの際には十分にお気をつけて、けがや事故のないようお過ごしください。 24日(火)には、いちご組さんの保育参観があります。日々、大きく成長している元気一杯の子ども達の姿をぜひ、観ていただけたらと思います。どうぞお楽しみに!!子ども達と一緒にお待ちしています。 いちご組 小出香苗
シャボン玉を使って年少絵画♪ 2017/10/20 平成29年10月20日(金) 先日の年長・年中参観に続いて、今日は年少保育参観がありました(^^♪ 昨日から、お家の方が見に来てくれるのをとっても楽しみにしていた子ども達! 張り切って頑張る子や、嬉しくて気持ちが盛り上がりすぎてしまう子や、ドキドキしている子… 普段とは少し違う様子の子ども達でしたが、 かっこいい所を見てもらおうと、みんなとっても頑張っていました♪ お別れの時は寂しくて泣いてしまう子もいましたが、 お家の人が帰られてからお弁当の時間になると、みんな自分で用意して 美味しい弁当を食べることが出来ました(*^^*) 保護者の皆さま、本日はお忙しい中ありがとうございました! さて今日は、吉竹先生が指導してくださった、年少組の絵画をご紹介したいと思います。 今回の絵画では、絵の具で色を付けたシャボン玉を使って作品を作りました。 ストローの先から出てくるカラフルなシャボン玉にみんな大はしゃぎ! 子ども達はみんな大大大興奮でした!! 次はダンボールをストローにして、シャボン玉に挑戦(^^♪ ダンボールだと泡がどんどん山盛りになっていき、 それが楽しくてみんな目をキラキラさせて夢中で吹いていました! 泡が割れると、そこには綺麗な模様が…♡ とっても素敵な作品が出来ました✨ 吉竹先生、いつも色々な楽しい技法を教えて下さりありがとうございます! 子ども達はみんな絵画の時間が大好きです♪次回もとっても楽しみです(*^-^*) ひまわり組さんとたんぽぽ組さんは、来週の絵画でやりますのでお楽しみに☆彡 すずらん組 川上悠希
年中組~保育参観~ 2017/10/19 H29.10.19(木) 気温がどんどん下がり始め、冬のように寒くなりましたね! みなさん、衣替えは終えましたでしょうか? マスクを付けて登園してくる子をよく見かけるようになりました。風邪などに負けずに、強い体をつくっていきましょう! さて、今日は年中組みの保育参観が行われました。お忙しい中お越しいただきありがとうございます。今回は各クラスで行っている内容が違うのでどんな事をしたのかお知らせいたします。 まず、うめぐみさんです。 うめ組さんはお買い物ごっこで売る品物を作りました。食品トレーやプリンカップを使ってお家の人と船を作ったそうです。 あえて完成形を細かくは決めずに、自分で作りたい形、色などお家の人と相談しながら一人ひとりの個性が出た船が出来上がりました! 次にすみれ組さんです。 すみれ組さんは、牛乳パックを使ったコップを作りました。ビニールテープやペンでカラフルなコップが出来ました。おうちの人の協力もあり、とてもおしゃれなコップが出来上がりましたね♪ 次にゆり組さんです。 ゆり組さんではお買い物ごっこで使うお金とお財布作り、よいこのくにの朗読、メロディオンなどいつも行っている事などもおうちの人に見てもらいました。 お金作りでは、子ども達だけで丸を描くと小さくなりがちですが、おうちの人が沢山声をかけてくださり、上手な丸いお金が出来ました! 最後にばら組さんです。 ばら組さんでは、お買いものごっこで売る空気を入れて膨らむビックリ箱をおうちの人と協力して作りました。硬い牛乳パックを切る事は子どもだけの力では難しいのでおうちの人にお手伝いをしてもらいました。また、アドバイスをもらいながら素敵な品物を作ることが出来ました。山王幼稚園のお友達がたくさん買いに来てくれるといいね♪ また、とても上手になったメロディオンも行いました。おうちの人に見守られながら、今日の短い時間だけで合格したお友達がたくさん増えました!本当に上手で驚きました。これからももっと上手になるよう練習を頑張ります!! そして、ご協力して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。運動会という大きな行事がひとつ終わり、子ども達の様子も前とは変ったのではないでしょうか。自信のついたお兄さんお姉さんへと変わったように見えます。運動会が終わりほっとする時間もつかのま、次はクリスマス発表会がやってきます。また、子ども達が成長した姿を見せられるよう、毎日練習にも励み、楽しく過ごしていきます(*^_^*) ばら組 秋山 真里奈