2020年 7月

理事長のつぶやき・・・

2020/07/20

令和2年7月20日(月)

 

 陸上の投擲競技をへてアメリカンフットボールに出会いそれに打ち込んだ彼は、しかし、高校時代に交通事故による足腰の負傷で一年間の歩行不能に陥った。またその後遺症で大好きなフットボールの道を断念せざるを得なかった。

 その彼が縁あって日本の国技、大相撲に入門することになる。入門当初は身体が固く股割の時に流した涙を「目から汗が出た」と言ったその言葉は後に世に広まることになる。精進を重ねた彼はその後外国人力士初の関取、さらには幕内力士となり、初土俵から八年半経った昭和47年夏場所でついに十三勝二敗の好成績でこれまた外国人力士としては初の幕内最高優勝をとげた。

 彼の米国名での愛称はジェシー、帰化した日本の本名は渡辺大五郎。彼こそ大相撲で最高位東の関脇をつとめた髙見山その人である。

 昭和56年四十歳まであと一ヶ月で引退をした高見山は年寄り東関(あずまぜき)を襲名し昭和58年に東関部屋を創設した。現役時代、当時の師匠である高砂親方から「今どきの日本人の若者と比べればずっと日本人的考え方の持ち主だ」と評された彼は部屋の創設にあたり部屋の理念を「十の心」と題して額にした。

 

「十の心」
一、「おはよう」という 親愛の心  
一、「はい」という 素直な心
一、「すみません」という 反省の心
一、「どうぞ」という 謙譲の心
一、「私がします」という 奉仕の心
一、「ありがとう」という 感謝の心
一、「おかげさまで」という 謙虚の心
一、「お疲れさん」という 労りの心
一、「なにくそ」という 忍耐の心
一、「嘘をつくな」という 正直な心

 

 力士のための訓えにとどまらず人間として大切な訓えがここにはある。幼児教育に関わる我々も子ども達に心の大切さを説く前にまず自分自身の心をこの「十の心」に照らしてみることがもとめられそうだ。

 

 理事長 小山直久

7月20日わんぱくクラブ

2020/07/17

7月20日(月)に予定していますわんぱくクラブは予定通り行います。お子様1名につき保護者の方1名でお願い致します。来園前に検温をし、体調により無理のない活動をお願い致します。保護者の方はマスクの着用もお願い致します。ご参加お待ちしています。

給食メニューの紹介★避難訓練の様子

2020/07/17

 令和2年7月17日(金)

 

 7月中旬となり「梅雨明け」が待ち遠しくなりましたね!今年の梅雨は本当によく雨が降ります…。17日間連続での雨降りは観測史上初だとニュースで聞きました。大雨の影響で大変な被害が出ている地域の様子も多く目にし、本当に心が痛みます。そして新型コロナウィルスもまだまだ予断を許さない状況で連日感染者増加のニュースを聞くと、改めて気を引き締めて行かなくてはと思います。

 

 

 さて、今日は子ども達がいつも美味しく頂いている山王幼稚園の給食のメニューを一部紹介したいと思います。山王幼稚園で給食を作って下さっているのは株式会社ミールケアの皆さんです。新館保育棟の奥の給食室で毎日4~6人くらいの方々が子ども達の給食を作ってくれています。いつもありがとうございます☆

 

 先日7月の10日は「山王幼稚園給食開始1周年記念!」として特別メニュ―を用意してくれました❤

それがこちら!!

 献立は…、ロールパン、みんな大好き唐揚げ、サラダ。ミネストローネスープ、デザートにはぶどうゼリー生クリームトッピング☆でした!!子ども達も喜んで食べていましたよ~。

 

 今年、新入園の皆さんは新型コロナウィルスの影響で給食試食会も出来なくなってしまったので、もうひとつ14日のメニューもご紹介したいと思います。

 こちらの献立は…、ビビンバ丼、中華スープ、ビーフンサラダ、オレンジゼリーでした。

 

 ミールケアさんの作って下さる給食は、主食、副菜、汁物、デザートがいつもバランスよく出されます。お野菜やお魚も沢山ありますが、子どもたちもよく食べていますし、私たち職員も毎日美味しく頂いています。食事は何より体づくりの基本ですね!これからも美味しい給食をモリモリ食べてコロナにも負けない強い体を作って欲しいと思います。

 

 さて、もうひとつ!7月15日に避難訓練をした様子もお知らせしたいと思います。

 

 幼稚園では毎月1回、地震や火災を想定して避難訓練を行っています。今年は新型コロナの影響で幼稚園の再開が6月からだったので、みんなで行う避難訓練は2回目!6月に行った1回目の避難訓練はまずサイレンの音にビックリしない様、音を聞き机の下に隠れるまでをしましたが、7月の避難訓練は初めてみんなでお庭に逃げるまでを練習しました。

 

 訓練のサイレンが響くと、防災頭巾をかぶり机の下に隠れ地震の揺れが収まるのを待ちます。揺れが収まったら先生の指示を聞いて、園庭へ避難です。

 大きな音にビックリして泣いてしまう子、防災頭巾がまだ上手く被れない子等もいますが、先生がフォローしながら素早く避難します。ホールで体操をしているクラス、英語指導中のクラスなどもいましたが様々な状況にも対応できるよう、練習しています。給食室のミールケアさんも参加してくれました。今回は新しいクラスになって初めてお庭に避難するまでの練習をしましたが、みんな真剣に頑張りました。

 毎月繰り返し練習していくことで、いつ何時やってくるかわからない災害にも十分に備えて行きたいと思います。

 

 最後に余談ですが…。STAY HOME期間中に私の大好きな「嵐」が「ワクワク学校オンライン」と言う有料映像配信サービスをしていました。ご存じの方もいられるかと思いますが、【日々是気付(ひびこれきづき)】と題して日常の小さな事に目を向けて嵐の各5人のメンバーが先生となり授業するというものでした。

 

初回は二宮先生が「今こそ感謝を伝えよう!」というお話をしてくれました。

 

感謝の言葉は心が豊かになるだけでなく、体温が上がり免疫力がアップする。

感謝の感情を持った人は心臓の血管系が安定して血圧が下がり免疫力が高まる

感謝する感情は長生きにつながる

 

そして、感謝をする感情を多く持つ人は、感謝する感情が少ない人に比べてなんと!9.4年も長生きをするそうです!まずは身近にいる家族に感謝し感謝されましょう!

 

と言う話を聞きました❤

 

「ありがとう」の一言は自分も嬉しくなるし、相手も嬉しくなる素敵な言葉ですね!感謝の言葉は気持ちの面だけでなく、科学的な面でもいいことづくし!だそうです。

このコロナ禍の時代だからこそ、小さな事にも感謝の気持ちを持てるように自分自身もしていきたいと思いました。同時に子どもたちにも「ありがとう❤」の言葉の大切さを伝えていきたいです。。

教務主任 大谷智恵子

 

 

 

 

7月のつぼみ組さん♡

2020/07/16

2020年7月16日(木)

 どんよりとした雲が広がり雨の日が多く、湿度も高く、ジメジメとした天気が続いていますね。体調管理の難しい季節ですが、新型コロナウイルス感染症だけでなく、この時期特有の感染症や熱中症などにも十分気を付けて、適切な水分・休息をとりながら、元気に過ごしていけるようにしていきたいと思います。また、引き続き、手洗いを丁寧に行ない、玩具や室内の消毒、定期的な換気など新型コロナ感染拡大防止に努めていきたいと思います。

 さて、7月ももう半ば・・・つぼみ組のお友だちは、元気いっぱいです!雨の日が続いていてもなんのその!!お外で遊べなくても、お部屋の中で思いきり体を動かしていろいろな遊びを楽しんでいます♪

新聞紙遊びでは・・・ビリビリ新聞紙を細かくちぎったり、両手を挙げてパラパラ降って来る新聞紙に大喜び♪そして、大きな段ボールプールの中に入って新聞紙お風呂で大はしゃぎ!!

カード取り遊びでは・・・てんとう虫さんやちょうちょさん、新幹線や消防車など自分の好きなイラストのカードを見つけては、おもいきり背伸びをしたり手を伸ばして「ぎゅーっ!」と力を入れて引っ張ります!「やったー♪」と取れると喜んで先生に見せに来てくれたりもして、すごく楽しんでいます♡

全身を使った遊びだけでなく、床や椅子に座って手や指先を動かして遊ぶ、ブロックやストロー落とし、シール貼りなどにも楽しんで取り組めるようになりました。

 個々の遊びから、そばにいる友だちや友だちのしている遊びに興味を持ち、喃語や身振りでやり取りをしたり、時には玩具の取り合いをしたり、少しずつ友だちを意識して遊びを楽しむ姿が多く見られるようになってきました。これからも、子ども達の成長を大切に見守りながら、一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。

 すっきりとしないお天気がしばらく続きそうな予報ですが、幼稚園のお友だちもお家の皆様も、体調を崩さないよう十分気をつけて、毎日を元気に過ごしていきましょう!明日も元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています♪

 

つぼみ組 小出香苗

たくさんのはじめて

2020/07/15

 

令和2年7月15日(水)

  

雨に暑さにと天気が不安定なこの頃、家で子ども達と天気について話をしていると、小学校でも先生からそんな話があったようで「地球が怒ってるんだよ」と言っていました。50年前と比べると、猛暑日が3倍近く増え、非常に激しい雨が降る日が3割増えているそうなんです。豪雨や雷をみると私もそんなふうに感じることがあります。九州で豪雨の大災害、長野、広島で土砂崩れ、大雨で甚大な被害があちこちにでていますね。自然にはとてもかないません。コロナウイルスにおいても感染拡大が続いています。大切な命を守るため、引き続き十分に気をつけて、過ごしていきたいと思います。

 

さて、いちご組ではたくさんの「はじめて」がいっぱいで、どの子も毎日いろいろなことに挑戦しています。「はじめて」を経験しているみんなの顔はとってもかわいいです!!

 

朝の会では、お家の人に持ち帰るお手紙を小さな手で初めて折りました。まだ紙を折ることがとても難しくて、くるくるくる~っと丸めてしまったり、ぐちゃぐちゃにしてしまったり、力加減がわからず破れてしまったりと、たくさんのドラマがあります()お手紙を折るときは、「下から上(下から上に紙を持ち上げます)、一本指でピー(人さし指で折り目をしっかりつけます)」を合言葉にして頑張っています。

 

 

 

はじめてのクレパス。色の名前や持ち方もみんなで覚えて直線やぐるぐるうずまきを描きました。やさしーく描く子、力強く描く子、ケースからなかなか一本を取り出せない子、本当に様々で、ひとりひとりが一生懸命です。

 

 

はじめてののり。「今日はのりを使うよ~」とのりを見せると、みんないつもよりも早く席に座ってくれました!!いつもは…数人座り、残りの子たちを呼びに行くと、座ってた子が歩き出し…といった感じでとってもにぎやかなんです♪冷たくて、ねばねばしたのりの感触に大興奮のみんながとてもかわいかったです。

 

 

 

 

はじめてのハサミ。手と同時に口もパクパクしている様子がたまらなくかわいいです。水色の折り紙を氷に見立てて、切りました。頑張って切った氷とストローをのりづけして、おいしそうなひんやりジュースの出来上がり♪

 

 

 

給食セットの準備や片付けも頑張っています。ナプキンや口拭きタオルをビニール袋に入れて、コップやスプーンとともに巾着に入れるのはとっても大変!!うまくいかなくて涙が出てしまう子もいます。一生懸命頑張っています!!

 

歯磨き。歯ブラシを「かみかみ」しないで「ごしごし」♪歯磨きの曲をかけて磨いています。

 

 

はじめての種植え。あさがおの種を植えました。ふたばをじーっと眺めています♪あさがおのようにみんなもすくすくおおきくなあれ♡

 

 

このように、幼稚園では「はじめて」がいっぱいです。いつも全力でかわいいみんなと、これからもたくさんの思い出を作っていきたいです。幼稚園って楽しいな、幼稚園大好き、と思ってもらえるように私も全力で頑張りたいと思います。

 

 いちごC組  桜井麻澄

未就園児の方はこちら